• カガクのこと

フッ素ゼロでも油がしみない!新しい食品パッケージのカタチ

私たちが普段食べている、フライドチキンや天ぷら、お惣菜。
買ったときに入っている紙袋やパッケージには、実は“油がしみない工夫”がされています。
その多くは「フッ素樹脂」が使われていて、油を通さないためにはとても便利でした。

でも最近、フッ素は環境や体への影響が心配されています。
「便利だけど、地球のためにどうにかできないか?」
そんな思いから、私たちはフッ素を使わずに、油物にも強い紙用加工剤を開発しました。

お惣菜を買っても手がベタベタしないのはもちろん、子どもたちの未来にとっても安心。
便利さと環境を両立できる、加工剤をこれからも届けていきます。

「紙」に対する課題

様々なシーンで使われる『紙』ですが、包装用途(食品向けなど)においては耐油・耐水性は最も重視される機能のひとつです。

紙は本来、水や油に対して弱く、そのため、耐熱性や撥水・撥油効果を持つ有機フッ素化合物(PFAS)がよく使われてきました。しかし現在、PFASは環境中で分解されにくく、人体や自然環境への蓄積性が問題視され、PFAS規制が強まってきています。                

私たちの生活で切り離せない紙の問題を解決すべく、代替技術の開発に取り組み、PFASを含有しない紙用の機能性加工剤を開発しました。

新開発!高温油でも染みない 

※オイルレッドにて着色

製品に関する詳細は、営業課へお問合わせくださいませ。